映画を見るのが好きだし、海外出張や海外旅行の機会もあり、もともと英語力の必要性は感じていた。
練習というか勉強はしているが、残念ながら映画の英語を聞き取れるレベルになっていない。感じとしては聞き取れるのは10%くらいだろうか。
英語力の必要性
翻訳ソフトの精度が向上し、英語は勉強しなくても大丈夫という向きもあるが、いちいちスマホを取り出すのも面倒くさいし、多少の英語力は必要だと考えている。
アジア圏とヨーロッパ圏にしか行ったことがなく、米英などの英語圏には行ったことがないが、ほぼどの国でも英語は通じた。
仕事で中国やタイに行ったが、大卒以上の現地スタッフで英語が話せない人はいなかった。日本の英語教育も何とかしてほしいものだ。
そんな訳で、20年前と違い、今では日本の外ではほぼ英語だけでOKだと思う。
国際的なスポーツイベントで選手のインタビューを聞いても、英語圏以外の人でもほとんどの人が流暢な英語で話している。本当にすごい。逆に英語圏の人は英語を勉強しなくて良いのでうらやましくもある。
私の場合の英語学習方法
30代の時にTOEICの勉強を結構やったが、残念ながら600点は越えられなかった。
TOIECの勉強は過去問の他に、役に立ったのがニンテンドーDSの学習ソフトが使いやすくて良かった。(今はスマホアプリなんだろうけど)
TOIEC学習で、他に使ったのはLINKAGE CLUBの「ALL IN ONE」シリーズが役に立った。主に文法学習で使った。例文が多く、解説も丁寧だし、音声もネットで配布されている。これは本屋には売ってないようで、ネット通販のみだと思う。(未確認です。)
TOEICの勉強以降はあまり集中的にやっていないが、楽しみながら勉強は継続している。
- 映画鑑賞
- Youtube、tiktokなどの動画サイトを観る。
- 海外記事を読む。
- 通勤時、英語のPODCASTを聞く。
- ときどきNHKのラジオ英会話を聞く。
など
●アマゾンプライムで映画を観る場合、
・米映画は字幕選択ができれば、英語と日本語の両方の字幕を表示して観る。
・日本映画は英語字幕が選べる場合もあるので、英語字幕を表示して観る。
字幕があると聞き取れない英語を確認できるし、日本語→英語の言い回しを勉強出来て良い。
●Youtubeとtiktokは興味のある海外のものを選んで見ている。
●海外記事は主にBBCの記事を読むようにしている。
単語や言い回しがかなり難しいが、翻訳ソフトで答え合わせしながら読んでいる。
海外のニュースサイトの記事は日本のサイトより充実しているし、なによりテーマと内容が日本のニュースサイトより面白い。
また、日本ではあまり報道されない世界のニュースもきちんと伝えているので、最近特に海外のニュースサイトを読むのは重要だと感じる。
●PODCASTは前はESLという英語番組を聞いていたが、5年くらい前に有料化されたので、ダウンロードしたものを繰り返し聞いている。
●ラジオ英会話は英語学習の鉄板だと思う。テキストを買ってちゃんと聞けば、おそらく最強に役に立つのは分かっているが、ちょっと難しいのもあり、習慣にできていない。

まとめ
こんなことを書くと本当におっさんになったと思うが、英語だけでなく語学学習は継続しなければ身に付かない。学生のとき先生が良く言っていたことだ。
今はネットもあるし、動画も記事も無料で手に入れ放題なのでやる気さえあれば、いくらでも勉強出来る。
日本人には不利になるが、英語が出来て、その他の専門知識や技術を身に着けて、やっとスタートラインに立てるという時代になってしまったと思う。
投資については、米国株関連の情報は証券会社の日本語情報も充実してきており、英語サイトはあまり見ていない。今後は英語サイトでも情報を取っていこうと思っている。
コメント